弁護士が話し合いを行うことによってスムーズな離婚が実現出来た事例
依頼者:男性 30代
相手方:女性 30代
争点 :養育費、慰謝料、面会交流
経緯
相手方から依頼者が、高額の慰謝料と相場よりもかなり高い養育費を請求された事件です。
依頼者はこのままでは離婚の話も進まず、お子様との会うことも出来ないことから当事務所にご相談に来られました。
対応
速やかに相手に受任通知を送りました。
ほどなくして相手方から連絡がありお話を聞かせていただく事になりました。
相手方と話をするなかで、相手方の言い分や心理的な葛藤も教えていただき、お二人の言い分の調整をする案を作成しました。
結果両方の納得する内容で離婚協議書を作成し、無事離婚をすることが出来ました。
ポイント
離婚においては様々な感情が入り交じりますので、それを一つ一つ整理する事が必要になります。
当事者間では感情的になり話が進まない場合であっても、第三者が入ることで冷静に話が出来る場合があります。
この点本件は、かなり理想的な形での離婚が成立した事件と思います。
平成20年3月 広島大学法科大学院卒業
平成21年9月 司法試験合格(63期)
離婚問題・男女問題は、どうしても感情的になりやすく、一人で考えていたのでは問題が絡んでいく傾向があります。また、DVやモラハラがある場合、すでに夫婦間で上下関係が定まっていますから不利な条件を押しつけられがちです。調停手続も法律知識が必要ですのでご不安な事もあるでしょう。事件解決のパートナーとして、あなたの不安や問題を適切に解決することのご協力をさせていただければ幸いです。
- 不倫をしたモラハラ夫との離婚を適正な条件実現した事例
- 所在のわからなかった夫との離婚を調停等を用いて実現した事例
- モラハラ夫との離婚に成功した事例
- 長期間の別居期間を経た相手方から離婚と親権取得を請求されたが、これを退けた事例
- 夫婦関係の破綻自体は相手方にあると思われるものの不貞をしてしまった依頼者の離婚を実現した事例
- 弁護士が話し合いを行うことによってスムーズな離婚が実現出来た事例
- 特有財産性を主張することで財産分与額を大きく減少させることに成功した事例
- 子の今後の養育のため対立を激化させず、スムーズな離婚を実現した事例
- 弁護士が話し合いを行うことによってスムーズな離婚が実現出来た事例
- 調査をすることで相手方が開示を拒んでいた共有財産を把握することが出来た事例